休暇ブログ4 『連休明けのはじまりは、革の香りから』 2025.05.07 BLOG ゴールデンウィークが明けた朝、久しぶりに開けた工房の扉から、ふわりと懐かしい香りが流れ出した。革の匂いだ。ほんの少し甘くて、わずかに土のような渋みもある。これを嗅ぐと「ああ、帰ってきたな」と思う。足を踏み入れると、静まり返った空間に、革の存在だけがしっかりと残っているのを感じる。作業台の上には、少し乾いた手触りのタン... 詳しくはこちら
伝え続ける覚悟 ― 技術と心を次代へ 2025.05.06 BLOG 私は33年以上、鞄づくりに向き合ってきました。手を動かし、革に触れ、仕上がりを見届ける日々。そのなかで、いくつもの技術と、多くの先人の思いに触れてきました。時代が変わり、流行が変わっても、「良いものをつくる」ための本質は揺らぎません。けれど、黙っていれば、いつかこの技術も、心も、消えていってしまうかもしれない。だから... 詳しくはこちら
休暇ブログ3 『みにちゃんと歩いた道と、ひとつの持ち手』 2025.05.05 BLOG ゴールデンウィーク3日目の午後。静まり返った工房を後にして、愛犬「みにちゃん」と一緒にすみだ川沿いをゆっくりと歩く。みにちゃんは9歳。ちょっとおてんばだけど、しっかり者の我が家の看板娘だ。川沿いの道は、連休の穏やかな空気に包まれていて、子どもたちの笑い声がところどころから聞こえてくる。リードを引きながら、ふと前を見る... 詳しくはこちら
休暇ブログ2 『道具たちの休息』 2025.05.04 BLOG ゴールデンウィーク2日目。人気のない工房に足を踏み入れると、革とオイルの香りが、いつもより深く胸にしみる。音のない工房は、まるで一冊の写真集のようだ。手を休めた道具たちが、まるで静止画の中に並んでいる。ふと、奥の作業台に目をやると、そこに重厚な存在感を放つ「箔押し機」が鎮座している。大関鞄工房がOEMを中心にやってい... 詳しくはこちら
休暇ブログ1 『止まった針の音、動き出す記憶』 2025.05.03 BLOG ゴールデンウィーク初日。工房に差し込む朝の光が、止まったミシンの金属面を鈍く照らしている。いつもなら耳に残る針の上下する音、道具の触れ合うリズムが消えた空間に、ただ、しんとした時間だけが流れていた。そんな静けさに背中を押されて、奥の棚から古い箱を取り出した。中には、かつて自分で初めて作った革の手帳が入っている。薄い焦... 詳しくはこちら
革と雨、どう付き合う? 2025.05.02 BLOG こんにちは、大関鞄工房の大関敏幸です。 雨の日が続くと、革製品の扱いに悩む方も多いのではないでしょうか? 革は水に弱い素材ですが、適切なケアをすれば長く愛用できます。今日は「雨の日の革製品との付き合い方」についてお話しします。 1. 雨の日に持ち歩くなら? 完全防水のバッグがあれば便利で... 詳しくはこちら
バッグの選び方 第5回 2025.05.01 BLOG 「色とデザインで、気分が変わる?」 バッグは実用品ですが、気持ちを上げる“相棒”でもあります。今回は、「どんな色を選ぶか?」「デザインの個性はどう活かすか?」について、ヒントをお届けします。 【1】定番色:やっぱり“黒・茶・ネイビー”は強い 服に合わせやすく、季節を問わない定番カラー。通勤やフォーマルなど、TP... 詳しくはこちら
バッグの選び方 第4回 2025.04.30 BLOG 「“作りの良さ”ってどこでわかる?」 見た目が素敵でも、すぐに壊れてしまっては意味がありません。バッグを長く使うには、「つくりの良さ」を見極める目も大切です。今回は、縫製・金具・持ち手など、プロがチェックするポイントをご紹介します。 【1】縫い目:まっすぐ?間隔は均一? まず注目してほしいのが縫い目の丁寧さ。縫い目... 詳しくはこちら
バッグの選び方 第3回 2025.04.29 BLOG 「バッグの形とサイズ、あなたに合ってる?」 バッグにはいろんな形がありますが、見た目だけで選ぶと「なんか使いにくいな…」となることも。今回は、トート・ショルダー・リュック・ボストンなど、代表的な形の特徴と、選び方のポイントをご紹介します。 【1】トートバッグ:入れやすさ重視の万能タイプ 開口部が広く、荷物をさっと出... 詳しくはこちら
バッグの選び方 第2回 2025.04.28 BLOG 「素材で変わる“印象”と“寿命”」 バッグの素材は、見た目の印象だけでなく、使い心地や寿命にも大きく関わります。今回は、革・ナイロン・帆布など、それぞれの特徴と、どんな方に合うかを職人目線でお話しします。 【1】本革:使うほど味が出る“育つ素材” 本革の魅力は、何といっても経年変化。傷も含めて、その人らしい風合いに... 詳しくはこちら
バッグの選び方 第1回 2025.04.27 BLOG 「まず何に使う?用途で変わるバッグ選び」 バッグを選ぶとき、まず大事なのは「何に使うか」という視点です。デザインや色ももちろん大事。でも、用途に合っていないと、どんなに素敵でも“使わなくなるバッグ”になってしまいます。 1. 通勤用なら「仕分け力」と「耐久性」がポイント 毎日の通勤に使うバッグは、とにかく中身が迷子... 詳しくはこちら
【財布の色選び:年代×性別ガイド(職人の目線より)】 2025.04.26 BLOG ここでは「財布の色選び」を年代別・男女別に、職人の目線でわかりやすくご提案します。実際のお客様との会話や選ばれ方の傾向を踏まえ、使う人の暮らし・価値観・変化に寄り添った構成にしています。 ■ 10代女性:・明るく優しい色(ミント、ベビーピンク、アイボリー)が人気。・「初めての本革財布」にふさわしい軽やかで安心感の... 詳しくはこちら