未来を創る手 ― 大関鞄工房が描く、これからのものづくり
時代が変われば、ものづくりも進化する。私たちは今、ホテルや百貨店向けのワークショップ、次世代育成の養成講座、デジタル発信など、革職人の“未来”を形にしていけないか挑戦中です。ただし、どんなに変わって...
時代が変われば、ものづくりも進化する。私たちは今、ホテルや百貨店向けのワークショップ、次世代育成の養成講座、デジタル発信など、革職人の“未来”を形にしていけないか挑戦中です。ただし、どんなに変わって...
長年続けたOEMから、自社ブランド「Squeeze」へ――それは“顔の見えるものづくり”を目指した、新たな一歩でした。地元・墨田区両国に根ざし、お客様との対話から生まれるバッグ。素材も形も、ひとつず...
東京都墨田区・両国で生まれた大関鞄工房。創業から61年、女性用ハンドバッグのOEM製造を中心に、静かに、誠実に歩んできました。変わるのは時代、変わらないのは「手の技と、素材への敬意」。一針一針に想い...
「いい仕事してますね」この一言を、職人はどれだけの重みで受け止めてきただろうか。決して派手ではない。飾られた言葉も、華やかな舞台もない。けれど「いい仕事」とは、人の暮らしの中で黙って支え続ける力であ...
ある夏の日の午後、大関鞄工房で開催された「世界で一つだけのショルダーバッグづくり」のワークショップに、ひとりの小学3年生の男の子がやってきた。最初は少し緊張気味だったが、テーブルに並ぶカラフルな革を...
ある日、工房にひとりの女性が訪れた。手にしていたのは、10年前に大関鞄工房で購入したショルダーバッグ。深みを増したキャメルの革には艶があり、角には小さな擦れが見られた。けれど、それは劣化ではなく...
工房にミシンの音が響きはじめるのは、午前10時を少し過ぎたころ。カシャン、カシャンというリズムは、まるで楽器のように整っていて、どこか職人たちの呼吸と連動しているようにも聞こえる。その日、入って2年...
まだ工房に朝の光が差し込む前、誰よりも早く作業台に立つ。無言で一枚の革を広げ、手のひらでそっとなでる。「この革、ちょっと頑固だな」小さくつぶやきながら、光にかざす。毛穴の並び、血筋の流れ、肩のしなり...
毎日持ち歩くものって、気がつけば手になじんできませんか?革のバッグや財布には、そんな“育つ楽しみ”があります。たとえば、買ったばかりのバッグは、少し硬かったり、ツヤが控えめだったりする。でも、それを...
お店に並んでいるバッグを見て、「おしゃれだな」と思う瞬間はあると思います。でも、そのバッグがどんなふうに作られているかを、想像してみたことはありますか?私たち職人の仕事は、多くの人にとって見えにくい...
「これ、安いじゃん」「こっちは高いなあ」ネットショッピングでも、リアルな店舗でも、価格はいつも判断の材料になります。「ちょっと高いな…」と感じて、買うのをためらったこと。たぶん誰にでもあると思います...
現代社会では、ほとんどのものに値札がついています。バッグも、食事も、サービスも、すべてが「いくらか?」で語られることが当たり前になっています。しかし、職人の世界に身を置いていると、「これはお金に換え...
〒130-0021
東京都墨田区緑2-13-5
10:00~18:00
定休日:日、祭日