4月、新生活のスタート! 2025.04.02 BLOG 桜が咲き誇り、新しい季節が始まりました。4月は、新生活を迎える方も多いですね。新しい学校、新しい職場、新しい環境——ワクワクと緊張が入り混じるこの時期は、心を引き締めながらも楽しんで過ごしたいものです。 大関鞄工房でも、新しい挑戦を続けています。春は身の回りのものを新調するのにぴったりな季節。新しいバッグやお財布... 詳しくはこちら
別れと出会いの季節に思うこと 2025.04.01 BLOG 春は、別れと出会いの季節。 卒業や転職、引っ越しなど、環境が変わる人も多いのではないでしょうか。 職人として35年、この仕事を通じてたくさんの人と出会い、そして別れも経験してきました。お客様、取引先、職人仲間、そしてワークショップで出会う子どもたちや親御さん。一期一会という言葉の重みを、... 詳しくはこちら
職人道具のメンテナンス:長く使い続けるために 2025.03.31 BLOG バッグ職人として40年、道具とともに歩んできました。道具は手の延長とも言える存在。きちんと手入れをすれば、何十年も使い続けられます。今日は、私が実践している道具のメンテナンスについてお話しします。 1.包丁(革包丁) 革を切るための包丁は、切れ味が命。切れ味が鈍ると作業が雑になり、仕... 詳しくはこちら
年度末 忙しい時ほど冷静に 2025.03.30 BLOG 年度末は何かと忙しく、やるべきことが山積みになります。職人としても経営者としても、納期、売上、在庫管理、さらには新年度に向けた準備と、気を抜く暇がありません。 しかし、こんな時こそ大切なのは「冷静さ」。忙しさに流されると、判断が雑になったり、大事なことを見落としたりするものです。 忙しい時ほど意識した... 詳しくはこちら
「使うのは1人だから」——検品の大切さ 2025.03.29 BLOG バッグ作りでは、デザインから縫製、仕上げまで、いくつもの工程を経て製品が完成します。 でも、それだけでは終わりません。最後に大切な「検品」という工程が待っています。 私たち大関鞄工房では、この検品をとても大事にしています。 なぜなら、100本のうち1本でも不良品があれば、それを手にするお客様がいるから... 詳しくはこちら
自分に似合う色を知ると、人生が変わる! 2025.03.28 BLOG 皆さんは「自分に似合う色」を意識していますか? 服やバッグ、財布などを選ぶとき、好きな色を選ぶのも良いですが、自分に似合う色を知っていると、より魅力を引き出せるんです。 例えば、顔色がよく見えたり、若々しく見えたり、第一印象がよくなるなど、色の力は侮れません。今日は、そんな「自分に似合う色の選... 詳しくはこちら
春、新しい鞄とともに 2025.03.27 BLOG 桜がほころび始め、新しい季節の訪れを感じる頃ですね。 春は「始まり」の季節。新生活を迎える人も多く、身の回りのものを新調するのにぴったりのタイミングです。 バッグ職人として長年革と向き合ってきた私たち大関鞄工房も、この時期は特別な思いでバッグづくりに励んでいます。 新しい環境では、... 詳しくはこちら
春の花粉シーズンと革バッグの上手な付き合い方 2025.03.26 BLOG 春といえば、新生活やお出かけが増える季節ですが、同時に「花粉」の悩みも増えますよね。 実は、革バッグも花粉の影響を受けることをご存じでしょうか? 今回は、花粉シーズンに革バッグをきれいに保つ方法や、オススメのケアについてご紹介します。 1. 革バッグに花粉がつく... 詳しくはこちら
引越しシーズンにこそ、新しい革製品を 2025.03.25 BLOG 春と秋は引越しシーズン。新しい生活のスタートに合わせて家具や家電を新調する人も多いですが、革製品もこのタイミングで新しくしてみませんか? 今回は、引越しと革製品の関係や、おすすめのアイテムについてご紹介します。 1. 新生活にふさわしい革製品とは? 引越しをする... 詳しくはこちら
10年の時を超えて——感動のワークショップ 2025.03.23 BLOG 先日、無事にワークショップを開催しました。 午前・午後ともに多くの方にご参加いただき、ものづくりの楽しさを共有できた充実した一日となりました。 特に午後の部では、10年前にワークショップに参加してくれた女の子が、再び挑戦しに来てくれました。幼い頃に作ったバッグを大切に使い続け、今回は大人っぽい色合い... 詳しくはこちら
春の訪れと革の魅力 2025.03.22 BLOG 東京でも桜の開花が間近となり、街のあちこちで蕾がふくらんできました。毎年この時期になると、新しい季節の始まりを感じて、何か新しいことに挑戦したくなりますね。 革もまた、時を重ねるごとに変化する素材。 使い込むほどに艶が増し、持ち主の手になじんでいく様子は、まるで桜の木が年々立派に育っていくのと似ています。長く愛... 詳しくはこちら
春分の日とものづくりのバランス 2025.03.21 BLOG 2025年の3月20日は春分の日。昼と夜の長さがほぼ同じになり、これから少しずつ昼の時間が長くなっていきます。自然の流れの中で「バランス」が象徴されるこの日は、私にとっても大切な意味を持ちます。 ものづくりの世界でも、バランスはとても重要です。デザインと機能、伝統と革新、手作業と機械の精度——どれも偏... 詳しくはこちら