国産ハンドメイドレザーバッグ |大関鞄工房 レザーバッグブランド大関鞄工房では「物の価値ではなく、そこに込められた職人や人の想いの価値を大切にしていきたい」という考えに基づき、メイドインジャパンにこだわり「バッグを持つ人に信頼と感動を与えたい、そんな商品を世の中に出せたら」という想いで日々勉強中です。オーダーメイドや革製品の修理もぜひお気軽にご相談ください。

革と語る時間 — 革職人が一日で一番静かになる瞬間 —

まだ工房に朝の光が差し込む前、
誰よりも早く作業台に立つ。

無言で一枚の革を広げ、手のひらでそっとなでる。
「この革、ちょっと頑固だな」
小さくつぶやきながら、光にかざす。
毛穴の並び、血筋の流れ、肩のしなり具合。
すべてに目を凝らしながら、革が語りかけてくるのを待っている。

革は生き物だった。
牛として生きてきた時間が、そのまま質感として残る。
傷、しわ、たるみ──どれもが唯一無二の履歴。
工場で大量生産された素材にはない“物語”がそこにはある。

「どこを主役にするか。それは、革が決めるのだ」
“選革(せんかく)”の時間は、作るというよりも“聞く”作業に近い。

たとえば、同じ茶色の革でも、赤みが強い部分、渋みのある部分がある。
ツヤの出方や手ざわりも微妙に違う。
すべてを均一に整えてしまえば、確かにきれいにはなる。だがそれは、革から奪う行為でもある。
「素材の個性を活かす」こと。
それが大関鞄工房が貫いてきた信条だ。

この朝の時間に決まるのは、「どう作るか」ではない。
「どう使われるべきか」、その答えを、革の表情から読み取ること。
それこそが、長く使われ、愛されるバッグづくりの第一歩となる。

やがて朝日が射し、工房にミシンの音が鳴り始める。
だがこの静かな時間にしか生まれない決断が、すでに作品の輪郭を決めていた。

芸術とは、派手な表現や強い主張だけではない。
革の声に耳を澄まし、最もふさわしい場所へと導くその手仕事もまた、
確かに「静かなる芸術」と呼ぶにふさわしいのだ。

国産ハンドメイドレザーバッグ | Squeeze - スクィーズ

国産ハンドメイドレザーバッグ |大関鞄工房

レザーバッグブランドSqueezeでは「物の価値ではなく、そこに込められた職人や人の想いの価値を大切にしていきたい」という考えに基づき、
メイドインジャパンにこだわり「バッグを持つ人に信頼と感動を与えたい、そんな商品を世の中に出せたら」という想いで日々勉強中です。
オーダーメイドや革製品の修理もぜひお気軽にご相談ください。

屋号 株式会社大関鞄工房
住所 〒130-0021
東京都墨田区緑2-13-5
電話番号 03-5669-1408
営業時間 10:00~18:00
定休日:日、祭日
代表者名 大関 敏幸 (オオゼキ トシユキ)
E-mail info@squeeze.ne.jp

コメントは受け付けていません。

特集

国産ハンドメイドレザーバッグ |大関鞄工房 レザーバッグブランド大関鞄工房では「物の価値ではなく、そこに込められた職人や人の想いの価値を大切にしていきたい」という考えに基づき、メイドインジャパンにこだわり「バッグを持つ人に信頼と感動を与えたい、そんな商品を世の中に出せたら」という想いで日々勉強中です。オーダーメイドや革製品の修理もぜひお気軽にご相談ください。

〒130-0021
東京都墨田区緑2-13-5

03-5669-1408

10:00~18:00
定休日:日、祭日